「伝える」という事



人は必ず、誰かに何かを伝える必要があります。

この「伝える」とはどういう事でしょうか。

伝えた「つもり」になっている

「伝えた」と、「伝えたつもり」は全然ちがいます。

よくある事です、伝えたはずなのに伝わっていない。

待ち合わせでも、場所と時間を伝えたはずなのに、なぜか違う場所で待っていたり。
仕事でお願いした作業が出来てきたら、思っていたのと違うものが仕上がっていたり。

これは、伝えた「つもり」になっているからです。

確実に伝えるには

正直、筆者には分からないのですが、より正確にする事はできると考えます。

伝わった事を確認する

相手に復唱してもらうのが最も確実です。

より具体的に伝える

場所であれば、地図で示す。
時間であれば、西暦から24時間表記の時間で示す。
あとは、口頭ではなく、メールや印刷など文章にして伝える。

これだけで、かなり伝える精度を高めることができます。

なぜ、伝えた「つもり」になってしまうか

人は自分で「解釈する」からです。

私が伝えたことを、相手が「解釈する」。そこで、変換が行われます。

私「明日、8時に駅で。」(A駅の午前8時)

相手「オッケー!」(「B駅の午後8時」)

ということですね。

相手が普段使っているのが、B駅で夜型人間だとこうなる可能性がかなり高いでしょう。

相手は今までの経験や、背景などを加味して解釈します。
相手の経験などは、自分にはわからない部分が多いので、それを加味して伝えることは不可能です。
ですので、誤解しにくい表現で伝えることが大切です。

あとがき

この記事、書いていてどこかで聞いた話だな、と思っていたら、各種自己啓発本に載っている内容であることを思い出しました。
(代表的なものでは、「7つの習慣」)

netamono.では、記事についてのコメントを募集しています。 この記事について、何か気になるところがあれば、お気軽に下の掲示板、または、公式Twitterへどうぞ。
カテゴリー: 仕事術 パーマリンク