BenQ ScreenBar (4ヶ月使用レポート)



BenQ ScreenBarを約4ヶ月間使用した感想です。

はじめに

開封編はこちらです

この商品を購入する時に、以下の効果を期待していました。
実際にどうだったか、見ていきたいと思います。

  • 集中できる
  • 目の疲れが軽減できる
  • 省エネ

集中できる

第一の目的はこれだったと思います。

実際は、部屋の照明を消し、ScreenBarのみで作業してみました。
(以下これを集中モードと呼びます。)
結果としては、「かなり集中できる」ということが分かりました。

部屋がかなり暗くなり、暗闇にディスプレイが浮かんでいるような感覚です。

もちろん手元は明るいので、手書きの作業も、ブラインドタッチできなくても問題ありません。
(一応、筆者はSEの端くれで、ちょっとブラインドタッチできます。)

不思議なことに、部屋の照明を消すと、音が静かになったような気がします。

目の疲れが軽減できる

これについては、できる場合とできない場合がある、という結果でした。
手元が明るく、前方から光が当たるため、影ができないので、紙のメモや手帳については、とても見やすいです。
もちろん、目の疲れも軽減できます。

逆に集中モードでは目が疲れます。
これは、集中して画面を見るからだ、と思います。

省エネ

このScreenBarの消費電力を調べたところ、5wとの事でした。
後ほど出てくる、Panasonicのデスクライトが11.1wあわせて、16.1wとかなり消費電力は小さいです。

部屋に設定されている蛍光灯は約55wでしたので、40w近い節約になります。

(あくまで、机上の話ですが)

良くなかったこと

開封編でも書いたのですが、部屋の照明を消して、ScreenBarのみにすると、ビデオ会議に映ったときに、ホラーになります。

私は仕事上、共有された相手の画面を見ることが多く、集中モードでビデオ会議に臨むことが多いのですが、ホラーになります。(うなずきや、表情を伝えるために、カメラはONにすることが多い)

そんなときは、以前に設置した、Panasonicのデスクライトを顔に当てる照明として使用しています。

最終的な利用スタイル

通常の作業のとき

通常の作業では、部屋の照明はON、ScreenBarはOFFにします。

手元の作業や小物撮影

部屋の照明をON、ScreenBarもONです。

集中モード

作業に集中するときは、部屋の照明はOFF、ScreenBarはONにします。

集中モード+ビデオ会議

部屋の照明はOFF、ScreenBarはON、さらにPanasonicのデスクライトをONです。

買って良かったか

良かったです。
手元が適切に照らされてとても快適になりました。
より集中できるようになりました。

BenQ ScreenBarはAmazonで購入できます

netamono.では、記事についてのコメントを募集しています。 この記事について、何か気になるところがあれば、お気軽に下の掲示板、または、公式Twitterへどうぞ。
カテゴリー: ガジェット, レビュー, 購入した パーマリンク